トウモロコシのアブラムシとバンカープランツ

シェアする

Pocket

 1本のトウモロコシの雄穂にアブラムシがたくさん発生した。

 トウモロコシに寄生する主なアブラムシは、ムギクビレアブラムシとキビクビレアブラムシ。しかし、見た目での同定は難しいので、写真のアブラムシの種類は不明だ。

 ソルゴーやムギ類をバンカープランツにすると野菜のアブラムシ防除に効果がある。しかし、これらの作物に寄生するアブラムシは、ムギクビレアブラムシやキビクビレアブラムシだから、トウモロコシを作付ける場合には逆効果になる。

 こうした理由から、バンカープランツをまくときには、畑に作る野菜との相性を考えて種類を選ばないといけない。

 以前、イヌホオズキがバンカープランツとして役立つというので、畑に生えたイヌホオズキをそのままにして置いてみた。イヌホオズキに集まってくるアブラムシやカイガラムシ、ニジュウヤホシテントウ、ハダニなどを目当てにやって来る天敵が増え、野菜の害虫を退治してくれるという。
 しかし、結果は散々。ホオズキカメムシがやってきて、畑のピーマンやトウガラシに被害が出てしまった。

 この経験からバンカープランツは万能ではないことを再認識した。

  ちなみに、トウモロコシについたこれらのアブラムシ類は、吸汁により株の生育を阻害するだけでなく、ウィルス病を媒介したり、煤病の発生などの原因ともなる。

aburamusi tomoro