吸虫管で害虫退治!?

シェアする

Pocket

 吸虫管を作ってみた。
 吸虫管とは、小さな虫を捕まえる器具のこと。虫屋さん(昆虫を趣味とする人)が小さな虫を採集するときに使う。

 完成品を買おうとして調べたが意外に値段が高い。そこで手作りすることにした。

 ・ 準備するもの
  管ビン、ゴム栓、シリコンチューブ、ガラス管、ヤスリ、ハサミ。
 ・ 作り方
  1 ゴム栓に2つ穴を空ける(今回は穴あきゴム栓を購入)。
  2 ガラス管を適当な長さに切る(ヤスリで傷を付け、引っ張るようにすると簡単に   折れる)。切り口をヤスリでこすって角をとっておくとよい。
  3 吸った虫が口に入るのを防ぐために、吸う側のガラス管の先にガーゼを取り付   ける。
  4 2本のガラス管をゴム栓の穴にさす。
  5 それぞれのガラス管に適当な長さに切ったシリコンチューブを取り付ける。   6 吸い口と虫を吸う側に短いガラス管を取り付ける。
  7 最後に、管ビンに栓をさしこむ。

 ※ピンクのシリコンチューブを使ったのは、たまたまこのチューブしか売ってなかったため。ゴム栓はコルクやシリコン製でもよい。チューブや栓にガラス管を差しこむときはつばで濡らすと簡単にささる。しばらく置くと密着して抜けにくくなる。

 私の本来の目的は、メロンの花についたスリップスを退治するため。吸虫管で吸い取ってしまおうと思ったのだが、完成前に他の方法で退治してしまった。だから、できあがったものの、吸虫管はまだ使用していない。こんど、アブラムシでも吸い取ってみようかと企んでいる(笑)
 なお、ヤスリやシリコンチューブはホームセンターでも買えるが、ガラス管や栓は売っていなかったのでネットで購入した。そのため、完成品を買うより高くついたかも知れない。しかし、製作する楽しさは味わえた。

※1枚目:管ビンとガラス管。
 2枚目:ヤスリ。
 3枚目:完成品。
 4枚目:吸い口側の管にガーゼを被せたところ。
 5枚目:穴あきシリコン栓。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA