キュウリの育ち方

Pocket


《摘心前》


《摘心後》

 画像はキュウリの側枝(脇芽)の摘心の仕方だ。
 
 この時期に栽培するキュウリの品種は、主枝に雌花(実)がつきやすい品種だ。蔓の仕立て方としては、主枝を背丈くらいまで伸ばして芯を摘むのが一般的だ。本葉の数でいうと、およそ24~25枚になる。
 キュウリは、主枝の生育をよくするために、下から5枚目までについた雌花と側枝は早い時点で摘んでしまう。だから、雌花は19から20個つく計算になる。それらが全部大きくなれば、1本の木から19から20本のキュウリがとれる計算だ。

 しかし、実際にはもっとたくさんのキュウリがとれる。芯を止めるころから脇芽が伸びてくるが、その脇芽にも雌花がつく。といっても、脇芽をそのままに放置すると葉が混み合って病害虫が発生しやすくなる。そこで、脇芽も2枚葉を残して芯を止める。そうすると、脇芽の1枚目の葉の元(1節目の葉腋)に実が着く。計算上は脇芽も19から20本出るから、主枝(親蔓)についた雌花とあわせると、1本のキュウリからは40本のキュウリがとれることになる。

 それだけではない。側枝(子蔓)の収穫が終わる頃には、孫蔓がでてくる。この孫蔓からもキュウリがとれるが、そのころはキュウリもそろそろ疲れ気味。どの側枝からも孫蔓が出るわけではない。そこで、孫蔓から10本とれたとすると最終的には、1本の木から50本ほどのキュウリがとれる計算になる。

 こうして計算すると、1本植えれば食べきれないように思えるが、いくら肥料設計や土作り、水分管理、温度管理がうまくいっても、また、優秀な品種や苗を用いたとしても、計算のようなわけにはいかない。それは生き物だからだ。

生き物は、豊かな自然の中でこそ健全に生育できる。その種類は、できるだけ多い方がいい。多種多様な生き物が食物連鎖をつくって自然が成り立っているからだ。野菜を作るにも常にそのことを念頭に置けば、きっと病害虫にもおかされない質の良い美味しい野菜ができる。自然をないがしろにした、目先のテクニックだけでは良い野菜は作れないのだ。

 私は、そんな理由から、輪作や混作はもちろん、コンパニオンプランツ、バンカープランツ、草花、小果樹などをできるだけ取り入れた、自然により近い畑作り「ポタジェ(potager)」を心がけている。
 

コメント

  1. 手入れができない
    きうりの芽摘みや葉っぱの調整をこのようにやればいいのですが、なかなか手がまわりません。
    今年は支柱も立てず、地這い放任でいきます。
    さっそくステビアの苗¥100で1個かってきました。
    増やして甘いきうり作りを試してみます。

  2. ポタ より:

    ぎゅうちゃん
    キュウリが何本かあるだけならできるでしょうけど、ぎゅうちゃんはいろんなものをたくさん作っているので無理かも知れませんね。
    ステビアは挿し芽で増やせますよ。6月からが適期です。

  3. かりん より:

    Unknown
    計算しながら育てなきゃいけないんですね…キュウリって。( ̄∇ ̄|||) (笑)
    優秀なポタさんでさえ・・・
    優秀な品種や苗を用いたとしても~計算通りにいかないなんて・・・
    キュウリって奥が深い植物だったのですね。( ̄∇ ̄*)ゞ
    キュウリをキムチの素で合えて~一味を思いっきりふって食べる…
    激辛好きの私の、お気に入りです。(*μ_μ) (笑)

  4. カーメル より:

    Unknown
    こんにちは!今日は大変勉強になりました。
    今回のブログを拝見して、私は去年葉をつけすぎて
    いたし、脇芽のとり方が甘かったと反省です。
    このブログを何度も読んで、頭に入れたいと思います。そのうちハーブガーデンもやってください!
    ぜひお願いします♪

  5. ポタ より:

    かりん さま
    そうです。算数ができないとキュウリは作れません(⌒◯⌒)
    私は凡才です。何もかも中途半端であきらめてしまうんです;(´0`);
    キムチ味のキュウリですか。近くにいたら取りに来てくださいというところですが、ちょっと遠すぎますね┌(;-_-;)┐

  6. ポタ より:

    カーメル さま
    お役に立てて良かったです。
    ハーブですか。何か特別な作り方がありましたか?私は植えっぱなしです。

  7. Yu より:

    Unknown
    ポタさん
    菜園のない私にはとても覚えられないことばかりですが大変さもおもしろさも解るような気がします。
    お花の場合芽を摘むと言うのは可哀相でとても勇気がいります。
    でも必要なのですですよね。

  8. ゆり より:

    Unknown
    なかなか計算通りにいきませんね。
    うちでは10本採れたらいいくらいです♪

  9. hana より:

    野菜作りは算数が出来ないと
    ポタ様
    珍しい事を知りました
    野菜作りは算数が出来ないといけない
    ユニークな発想ですね
    キュウリが上手く出来ないのは きっと
    算数が出来ないからなのでしょうね
    トマトはわき芽を摘んで一本立てで上手く行きますが
    キュウリは 勉強しなおしです

  10. ポタ より:

    Yu さま
    暑い中での作業は体も疲れますが、いろいろ工夫してうまく育ったときには嬉しいものです。何十年も作っていても新しい発見がありますね。それが楽しいのです。
    花屋さんの花は、豪華なものが多いですが、整いすぎてよくありません。自分で育てた花は茎が曲がっていたり、虫食いの葉があったりして、面白いです。

  11. ポタ より:

    ゆり さま
    10本もとれたら最高ですね。1本もとらないうちに根元から枯れたりすることもありますね。なかなか理論通りには行かないところが、植物を育てる楽しさでもあります。

  12. notti より:

    Unknown
    野菜作りも計算どうりに本数が採れると面白いですね。でも計算どうりとは行きませんが沢山採れると嬉しいです。キュウリの摘心は覚えましたが病気がつき易くて困ります。(うどんこ病・アブラムシ等)薬はあまりかけたくありませんし。 まあ収穫できるだけ良しとしてます。

  13. ポタ より:

    hana さま
    トマトは1、ナスやピーマンは3、ゴーヤは5まで数えられれば作れます。キュウリは25までですから、いちばん大変です(笑)
    できれば、割り算やかけ算、パーセントができるといいですね。肥料をまくときに必要です。

  14. ポタ より:

    notti さま
    うどんこ病はしぶといですから、薬をかけても簡単には消えませんね。ひどい葉を取り除くのがいいと思います。
    アブラムシは、水をかけながら歯ブラシで落とすとしばらくは大丈夫です。

  15. 吉ちゃん より:

    Unknown
    キュウリの摘心の仕方ありがとうございます。昨年はそんなやり方でしていましたがいつのまにか面倒になってそのうち蔓がゴジャゴジャに絡んでどうしようもなくなりました。それでも病虫害もなくたくさん収穫できたのは運が良かったんでしょうね。今年も消毒はなるべく避けて栽培したいと思っています。

  16. ブル-デ-ジ- より:

    Unknown
    トマトの摘芯と違って葉の脇の雌花を摘むんですね。
    うちのキュウリは何個穫れるだろうな~。
    最低でも20個穫れたrいいな・・・って考えて収穫すると楽しいですね。
    うちのきゅうり、早速うどんこ病発生です。
    自然にはかないませんね。

  17. もいもい より:

    摘心
    摘心の前にまず蔓が伸びないとダメですね。
    まだ蔓がでかかった程度なので、もう少し先の話になります。私はいつも適当です。

  18. ポタ より:

    もいもい さま
    私は完璧にやってしまうのが不味いです。側枝も何本か残して置いた方が、生育が良くなるようです。

  19. 菜園ブログ より:

    胡瓜の計算式
     数学はダメですが、昔から算数は得意で計算は満点でした。お陰で胡瓜の収穫も、ポタさんの計算通りです。その上にかけ算も憶えましたので倍数になります。(自慢話で済みません)

  20. ポタ より:

    sasagawa さま
    私は引き算と割り算ですから、ろくに収穫がありません。でも、今年はそんな悠長なことは言ってられませんから、かけ算も勉強します。