
トマトあと寒起こし
今日はトマトあとの寒起こしをした。 寒中に耕すと団粒化が促進され、土中の害虫が寒さで死滅する効果がある。その他にも、宿根性の雑草を根こそ...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
今日はトマトあとの寒起こしをした。 寒中に耕すと団粒化が促進され、土中の害虫が寒さで死滅する効果がある。その他にも、宿根性の雑草を根こそ...
好天が続いているので干し芋づくりをした。 このイモは、7月13日に苗を定植したもの。チョウ遅植え栽培だ。 品種は安納紅イモ。保存してあっ...
ミニトマトがたくさん収穫できたので、ドライトマトを作ってみた。 今回の手順①水洗いしたトマトをキッチンペーパーの上に広げ、水気を切る。②...
ミニトマトを収穫した。品種はサントリーの「純あま」。 栽培方法は、元肥に有機肥料を入れただけで追肥なし。定植時に1回だけ水やりをしたが、...
千葉県が改良した坊主知らずネギがトウ立ちした。 品種は足長美人。このネギはタネができないから分蘖したものを株分けして増殖する。 とい...
コンテナで栽培しているイチゴにうどんこ病が発生している。 うどんこ病発生は2月頃から。はじめは葉が白くなり始めたが、そのうち果実にも移...
昨年のことになるが、黒いラッカセイを作ってみた。 種はネットで購入。なんでも中国の品種とか。種皮が黒いのでポリフェノールをいっぱい含ん...
近くの公園で見つけたキノコを使ってディスプレーして見た。 キノコの種類は同定していないが、マツカサに生えるキノコの仲間。この仲間には何...
11月の半ばにサツマイモを収穫した。 じつは、もっと早く収穫する予定だったが、予定が着かず遅れてしまったのだ。 このサツマイモは、自...
昨日は立冬。温暖化が問題になっているが冬は曆どおりやって来た。 今日はカリフローレ(トキタ種苗)とスティックブロッコリを収穫した。カリ...