日本カボチャの元祖?
最初に日本にもたらされたカボチャの元祖と言われる宗麟カボチャ。 このカボチャの種子は、普及を目指している方から編集者のT.Tさんを経てい...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
最初に日本にもたらされたカボチャの元祖と言われる宗麟カボチャ。 このカボチャの種子は、普及を目指している方から編集者のT.Tさんを経てい...
画像は鹿ヶ谷南瓜。いまは緑だが熟すと茶色くなる。 以前にも紹介したが、鹿ヶ谷南瓜は京野菜。日本カボチャだ。ヒョウタン型の上の部分に...
画像は、フランスの種子から育てたエシャロット。赤い色の品種だ。 エシャロットはタマネギの仲間。食用部分は鱗茎だから葉菜類に分類される...
コキアはアカザ科の植物で旧属名。。別名はホウキグサ、またはホウキギ。秋に枯れた茎を箒にしたことから。 コキアの実を加工したのが、秋...
畑に行ってみるとトウモロコシが根こそぎ折られていたり、折られたものが離れた所に置かれていたりしていた。もちろん実は綺麗に食べられてい...
オカヒジキはアカザ科の1年草。全国の日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地に生える。また、塩分のある土地でも生育する。県によっては絶滅危惧植物...
画像はカグラナンバン。 カグラナンバンは新潟の地方野菜。ピーマンのような形をしているのでうっかり食べてしまいそうだが、辛いトウガラ...
画像は食用ホオズキ。 ホオズキというと東京浅草寺(せんそうじ)境内のほおずき市が有名だ。受精すると萼が生長しはじめ実を包む。よく観...
「やさい畑」夏号が発売された。 夏号には、雑草対策、夏の畑のトラブル、緑のカーテン、コンパニオンプランツなど、今すぐに役立つ記事が...
畑のあちこちにこぼれ種から生えてきたニラが放置されている。そのニラを使って、黄ニラをつくってみた。 作り方は簡単。ひと頃流行った「猿...