
ウスカワマイマイ
小さなカタツムリを見つけた。 これがそのカタツムリだ。 この画像はコゴミの葉に登っているところ。 よく見るカタツムリと違って、殻が3㎝ほ...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
小さなカタツムリを見つけた。 これがそのカタツムリだ。 この画像はコゴミの葉に登っているところ。 よく見るカタツムリと違って、殻が3㎝ほ...
山ウドを収穫した。 軟白の方法は簡単だ。 芽が出はじめる頃を見計らって大バケツをかぶせておいただけ。 少々細いが、昨年収穫しすぎたために...
ウルイを食した。 上はそのまま栽培したもの。下は軟白したもの。
画像は、ターサイの花にやってきたクマバチが飛翔しているところ。 動きがさ比較的緩やかなので、写真が撮りやすい昆虫のひとつだ。
サンショウの芽が伸びてきた。 サンショウは漢字で山椒。 トゲがない朝倉サンショウなども同じ種に属する。
センポウサイの花にヒラタアブがやってきた。 ヒラタアブはアブという名前から想像すると人に危害を加えそうだ。 しかし、このアブの成虫は花の蜜...
画像はナガメというカメムシの仲間。 アブラナ科の植物を好む害虫だ。 今冬は低温続きだったので、病害虫の発生が少ないと思うのだが……。 ...
8月上旬にPCが故障。キーボードを交換した。ついでにOSをLionに。 外出用には軽く小さいairMacを1台購入。いまは2台のMacで...
ポタケでは茎と一緒にナスを収穫している。
画像は2種類の日本カボチャだ。 右が宗麟カボチャで日本にはじめて伝えられたカボチャの子孫だそうだ。左は鹿ヶ谷南瓜という京野菜だ。 ...