カンニャボという名前の陸貝

シェアする

Pocket


 福島の山奥でキセルガイを見つけた。キセルガイは、キセルの形をした細長い陸生の貝だ。

 キセルガイの種類は多いので、素人の私には同定することはできない。調べてみると福島県の郡山地方ではツメキセルガイという種類を食べるらしい。なんでも肝臓の薬になるとかで、ドリンクや錠剤としても売られている。地元ではカンニャボとよんでいる。

 ツメキセルガイは桑畑に棲息しているらしい。冬になると固まって越冬するので、そのときに収穫するらしい。昨日、テレビでクレタ島のエスカルゴを見た。大きな岩をどけると、エスカルゴがびっしりとかたまっていた。こんな風にかたまって越冬しているのだろう。

 今回見つけたキセルガイは、幹に洞ができ、表面が苔むした、太さが一抱えもあるクワの古木についていたものだ。中には殻にうっすらと緑色の苔がついているものがいたところを見ると、きっと、何年も生きているのだろう。

 採集したキセルガイは、しばらく飼ってみようと思う。いまのところ、苔のついたクワの樹皮と一緒にケースに入れてあるが、この先どうやって飼っていこうか思案中だ。

コメント

  1. siawasekun より:

    キセルガイ
    福島の山奥ですか。
    キセルガイを見つけられましたか。
    キセルの形をした細長い陸生の貝ですか。
    福島県の郡山地方ではツメキセルガイという種類を食べるらしいですか。
    肝臓の薬になるとかで、ドリンクや錠剤としても売られているんですか。
    珍しい話ですね。
    私には。
    珍しい写真と説明、ありがとうございました。

  2. ポタ より:

    siawasekun さま
    私も存在を知ったのが一昨年です。近くにはあま里いないような気がするんですが。
    小さいから気がつかなかっただけで、岐阜あたりには気をつければいるかも知れませんね。

  3. かわせみ より:

    初めて
    けっこう長い貝なんですね。
    はじめ長い貝へ宿借りの様にはいったのかなあと思いました。
    こんなのがいるんですね。
    驚きです。

  4. ポタ より:

    かわせみ さま
    この細い貝は長さ2.5センチです。太いのは3センチです。
    全国に何百という種類がいるらしいですよ。

  5. 菜園ブログ より:

    キセルガイ
    苔むした姿を見ると、「生きた化石」を思い出します。 「この新参者の人間が」と目をぎょろぎょろして観察されているように思います。

  6. 吉ちゃん より:

    Unknown
    キセルガイって見たことがありません。
    福島の山奥の近くに湧き水が出て苔が生えているような古木の所で生息しているんでしょうか?
    どんな餌を食べて生きているんでしょうか、興味があります。

  7. ポタ より:

    Sasagawa さま
    自然から見ると人間なんて生まれたての赤ん坊ですね。

  8. ポタ より:

    吉ちゃん さま
    この種類はクワの木が好きらしいですよ。桑畑にいるそうです。クワの樹皮や畑に捨てた蚕の残したクワの枝の腐植を食べているそうです。クワには農薬を使わないので、それも幸いしているのでしょう。
    私が見つけたのもクワの古木でした。
    クワの木+藁などを使って養殖も試みられているらしいです。