シソ(紫蘇)の葉を巻いたおにぎりだ。コンビニには、いろいろなおにぎりが並んでいる。毎月のように新製品が出されるのでどれにしようか迷ってしまう。しかし、おにぎりは、機械で握ったものと違い、自分で握ったものがいちばん美味しい。
私の好きなおにぎりは、焼き鮭の入ったおにぎりと、昆布の入ったもの。子供の時には、シソの葉を両面につけて焼いた塩味のおにぎりや、ミョウガの若い葉を巻き醤油をつけて焼いたおにぎりを食べたことがある。どちらも香りがよく美味しかった。
先日いった旅行先で食べたおにぎりは、梅酢漬けのシソの葉を両面につけてさっと焼いたもの。少々塩が効きすぎていた感もあったが、懐かい思いで食べた。
ところで、私は「おにぎり(にぎりめし)」ではなく「おむすび」というが、皆さんはなんと言っているのだろう。地方によって言い方が違うらしいのだが。
コメント
にぎりとむすび
いま、ちょっと調べたら、おむすびの「むすび」は「産巣日」が語源で、山を神格化してその山を見立てて三角形に握ったものを「おむすび」と言うんだそうですね。
間接的ですが、勉強になりました。
言われて始めて気づく事って多いですね。
もいもい さま
そうですか。私は調べもしないで、米が繋がるから「結び」かと思ってました。
そうすると、俵型のは「むすび」ではなく、「おにぎり」ということになりますね。この画像のも、丸いから「おにぎり」ですか。
こんばんは
小学校でおむすびころりんっていう昔話を勉強するん
ですが、教科書の挿絵は丸で、のりなしです。
末娘は まん丸だからころりんってなるんでしょ?
って言ってました。でも三角が正解だとすると
おじいさんの落としたおむすびははたしてころりん
となったのか・・?
まあ、三角でも丸でも中身はおばあさんの愛情って
ことですね。
sato さま
確かに、おむすびころりんのおむすびは転がってますね。かなり急坂だったのでしょうか。それとも、穴のすぐ上だったとか。
そのおむすびには梅干か何か入っていたのでしょうか。でも、お餅にすると酸っぱくなっちゃいますね。いろいろ考えると疑問だらけです。
おむすびとおにぎり
私は大阪生れですが、会社に入ってからはあちこちで生活をしましたので、おむすびだったかおにぎりか判らなくなりました。
麻雀食は「おにぎりセット(3個と味噌汁とおしんこ)」と言って注文しています。中味はオカカ・塩昆布・鮭で、梅干は「スッペイは失敗に通じる」とゲンをかついでいます。(余談ですが)
sasagawa さま
梅干はスッペイですか。面白いですね。江戸っ子言葉みたいですが、全国共通なんでしょうか。新たな疑問が……。
Unknown
私は以前海苔メーカーに勤務していた時ポトさんのように“おにぎり”“おむすび”の質問を受けてた事がありました。
おにぎりはの語源はわかりませんでしたが、ご飯をにぎって手で包むように作ったのが“おにぎり”で“おむすび”はご飯を握り少し結ぶように固めて作ったものがおむすびだと説明していた事があったように思います。しかしおにぎりもおむすびも作り方はほとんど同じでなので言い方はその地方によって“おにぎり”と言ったり“おむすび”と言ったりするだけだと思います。
吉ちゃん さま
そうですか。
私は海苔が大好きです。海苔があれば何もいらないです。海苔のおむすびも好きです。中に梅干を入れて、手で握ったのがいいですね。海苔はたんぱく質も豊富とか、栄養食品ですね。
Unknown
おいしそ~!
おむすび、おにぎり、どっちを多く使うかなーと
考えると、やっぱり「おにぎり」かな。
どっちにしても大好きです。私は単純に塩だけで
味付け海苔をまいたのが大好き!
あ~食欲の秋ですね~。ポタさんは太らなさそうで
良いな~。(笑)
カーメル さま
最近は太り気味です。ちょっと油断するとすぐに太ります。特に秋口からはね。冬眠の準備でしょうか。熊みたいですが。