ハナウドチビクダアブラムシ ?

Pocket


 畑の廻りにあったソルゴー(ソルガム)を敷き草にするために刈り取った。そのソルゴーには、沢山のアブラムシや、その分泌物を求めてやってくる昆虫、その昆虫を捕その他るためにやってくる昆虫や小動物でにぎわっていた。具体的にその種類をあげると、アブラムシ類、アリ、トンボ、アマガエル、カメムシ、アシナガバチの類、ハエの類、オオスズメバチ、ナミテントウなどだ。画像のハナウドチビクダアブラムシと思われるアブラムシも異常と思われるほどたくさん繁殖していた。

 ソルゴーは、バンカープランツとして蒔いたものだ。バンカープランツは、野菜や作物の害虫が好む種類だ。そこで、畑にやってきた害虫はバンカープランツにとどまり、野菜や作物につきにくくなるのだ。ちなみに、バンカーは銀行の意味だ。バンカープランツには、ソルゴーの他に、ヨモギ、クローバー、トウモロコシ、オオムギ、ライムギ、コムギなどがある。

 このハナウドチビクダアブラムシと思われる画像は、ソルゴーを刈り取ったあとにフェンネルについたものだ。きっと、ソルゴーから移動したものだろう。あらためて、バンカープランツの効果を再認識した次第である。

コメント

  1. 吉ちゃん より:

    Unknown
    ソルゴーの効果は手伝いをしている農家でもいつも茄子畑の周りに植えていてその効果も見てきました。
    アブラムシの移動で周りの野菜にも悪影響が出てくるんでしょうね。

  2. ぎゅちゃん より:

    ソルゴーの効果
    ソルゴーは有機物を供給する目的で作っています。
    このような効果もあったんですね。
    よってきた虫を殺す効果があればたいしたもんですが。

  3. ポタ より:

    吉 ちゃん
    刈り取った後、ソルゴーは脇芽が伸びていますので、この先は問題ないと思います。
    冬まではソルゴーが常にあることになります。冬になったらオオムギとコムギを蒔く予定です。

  4. ポタ より:

    ぎゅう ちゃん
    寄ってきた虫が死ぬようでは、害虫も警戒して寄ってこないですね(笑)
    バンカープランツは、どの種類も虫が好む性質を持っています。その中で食物連鎖が行われてバランスを保っているのでしょう。虫にとっては、野菜よりもバンカープランツの方が魅力的なのでしょうね。

  5. ミレイ より:

    アブラムシ
    アブラムシを子のように、まじまじと見た事はありませんでした。
    アブラムシと言うと、ああイやダイヤだと、見たくなかったからです。
    きらいでも、ちゃんと見て、正体を知り、そしてそれに旨くお付き合いしているボタさん、感心してしまいます。

  6. ポタ より:

    ミレイ さま
    私も好きではありませんが、つい追求したくなってしまいます。どうやってここまでたどり着いたのかも疑問です。

  7. Yu より:

    Unknown
    ポタさん
    お早うございます。
    お野菜を守るために虫にとって魅力的なバンがープランツ
    というものを植えるのですね。お花にも応用できるでしょうか。
    小さな点々のアブラムシしか見たことがありませんがこうしてみると
    ここにも命があるのですね。

  8. ポタ より:

    Yu さま
    花にも有効ですよ。是非花のまわりに植えてみてください。
    このアブラムシ、右上の隅に羽の生えたのが1匹います。有翅アブラムシです。こうして羽の生えたアブラムシが飛んで移動するんですね。

  9. もいもい より:

    バンカープランツ
    バンカープランツが防波堤になってくれればいいのですが、ここで繁殖したら意味がありません。
    捕食者も集まるので被害が拡がることはないのでしょうか?

  10. ポタ より:

    もいもい さま
    バンカープランツには沢山のアブラムシがいましたが、畑には刈り取ったときにハーブ(フェンネル)についただけで、春から夏作はゼロでした。ナスのダニも全く出ませんでしたし。ニジュウヤホシテントウも1匹見つけただけです。
    ただ、ヨトウとタバコガなどは防御できませんでした。これについては別の対策を考えないといけません。