プランターの古土再生法 その1
プランターなどの培養土は野菜を作るたびに新しくするのが理想だ。そうかといって、栽培のたびに培養土を購入していると古土の処分に困る。
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
プランターなどの培養土は野菜を作るたびに新しくするのが理想だ。そうかといって、栽培のたびに培養土を購入していると古土の処分に困る。
いちどに大量に収穫したジャガイモは保存場所に困る。また、芽が出やすい品種では、室内で保存しているうちに芽が出てきてしまう。そこで、畑においた...
タマネギの芽が出はじめたのでポタケに植えてみた。 目的は葉タマネギをつくるため。
購入した20リットル入りの培養土でカブを栽培してみた。 この方法だと、手間もかからず、葉ものや短根の根菜類などが簡単に栽培できる。 慣れれば...
この時期になると野鳥の餌が乏しくなるためか、野菜が鳥害を受けることが多い。そこで、ポタケの葉ものに防鳥ネットを掛けた。
ナメクジを退治するためには駆除剤を使用する。 中でもメタアルデヒド剤はナメクジには毒だが人畜無害の薬剤。 しかし、水に濡れると効力が失われ...
このキュウリは肥料を溶かした水で栽培した。 いわゆる養液栽培だ。 肥料は市販の養液栽培用液肥を薄めただけだが、装置には自分流の工夫がある。 ...
生育中のキュウリの実にかぶせて、実をハート型にしたり、星形にするグッズがある。 今回は、ハート型を購入して試してみた。
山ウドを収穫した。 軟白の方法は簡単だ。 芽が出はじめる頃を見計らって大バケツをかぶせておいただけ。 少々細いが、昨年収穫しすぎたために...
ウルイを食した。 上はそのまま栽培したもの。下は軟白したもの。