アゲハ幼虫のその後
現在のアゲハ幼虫の様子はと見ると、背丈ほどのサンショウの葉は見事に丸坊主。餌がなくなった幼虫は餌先まで来て、この先どうしようかと思案し...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
現在のアゲハ幼虫の様子はと見ると、背丈ほどのサンショウの葉は見事に丸坊主。餌がなくなった幼虫は餌先まで来て、この先どうしようかと思案し...
〈この中に幼虫が潜んでいる〉 イモキバガ(イモコガ)は葉を糸で綴って中で蛹化する。暖地では年間発生するらしいが、普通は初夏から秋まで...
カマキリは昆虫類を食べるので、畑の益虫としては大切なものだ。このカマキリは、近くの公園で写したもの。言い古された感はあるが、カマキリの...
ヒマワリやって来たミツバチの足には、たくさんの花粉が着いていた。 ミツバチは、体に着いた花粉を少しの蜜と練り合わせて、足に貯めて運...
よく見るとちょっと枝が変だ。大きなエダシャクだ。測ってみたら5㎝以上あった。 エダシャクの仲間は800種類もあるという。親はシャクトリガ...
畑のカキの葉が白く変色していた。裏返してみると、幼虫がビッシリ。イラガの幼虫だ。 イラガの幼虫には毒刺(どくとげ)があり、触れる...
ヤマイモにスズメガの幼虫がいた。スズメガにも種類があるが、この幼虫が何というスズメガかは、まだ調べていない。幼虫は5㎝以上もあり、見た目は...
ナスの葉裏に虫卵発見。卵の模様からするとクサギカメムシらしい。カメムシは、14個を基本に、28個、42個と卵を産む習性があるという。数え...
アゲハチョウの別名はナミアゲハ。並みにいるアゲハチョウという意味だ。この卵は畑に植えてある山椒の葉に産みつけられていたもの。写真を撮っ...
マメコガネは、英名:ジャパニーズ ビートル。1900年代初めにアメリカに渡り、農作物に大被害をもたらしとという。 このマメコガネは...