ナタマメと福神漬け

シェアする

Pocket


 ナタマメ(刀豆、鉈豆)の種を購入した。ナタマメはマメ科の野菜。漢方では、種子を干したものを咳止めや病後の衰弱回復に用いるそうだ。サヤの形が鉈のように見えることからナタマメと呼ばれる。刀豆は漢名。

 ナタマメには実が赤いものと白いものがある。今回買ったものは白刀豆。どちらの豆も1年生の蔓性植物。長さ30センチ幅5センチの大きなサヤがぶら下がる。

 ナタマメは、野菜としては未熟なサヤをぬか漬けなどにして食べる。熟した豆は、健康食品などに加工するが、そのままでは食用にはしない。カレーでおなじみの福神漬けは野菜を小さく刻んで醤油や砂糖で漬けたもの。福神漬けという名称は、老舗の漬け物屋「酒悦」(東京・上野)の商標名だ。福神漬けの中身は大根、ナス、レンコン、カブ、ウリ、シソ、ナタマメの7種類。7種類と七福神を関連づけて福神漬けと名付けたそうだ。

 ところで、福神漬けに入っているナタマメの形だが、豆をイメージして探しても見つからない。ナタマメは輪切りにして漬け物にしているからだ。細長く、立てに細い線が入っているのがそれだ。食べるとパリッとしてかたく歯切れが良いから注意して食べればすぐに分かる。福神漬けは商標だといってもいまや一般的な名前になってしまっている。そこで、メーカーによっては野菜の種類の少ないもの、ナタマメの入っていないものもあるかも知れない。だから、入っていればの話だ。

 ナタマメはほかの野菜と同様に中国からの輸入が多いらしい。漬け物くらいしか利用方法がない野菜はどうしても採算が合わないため海外に生産を依存してしまうようだ。でも、加工食品には原料の原産国は書いていないから消費者には分からずじまいだ。

 ナタマメがうまくできたら、純国産福神漬けでもつくって見よう。

コメント

  1. みいみん より:

    Unknown
    初めまして。
    畑で虫が発生した時などどうすればいいの?と検索していた時にこちらのホームページと出会いました。
    内容が詳しいので勉強させていただいています。ありがとうございます。
    ナタ豆って種では見ますがスーパーなどでは見かけない、と思ったら理由があったのですね。

  2. 菜園ブログ より:

    Unknown
    種袋の写真を見ると、一見 モロッコインゲンの兄弟か?と思いました。 本文を拝見して 大きさが全く違う物だと判りました。

  3. ムラポン より:

    はじめまして。
    はじめまして。
    突然のコメント失礼します。
    中年といわれる年代に差し掛かり、最近めっきり性欲がなくなってしまいました。
    そこで、性に関することを色々と調べ始め、同じような悩みをもつ方達と情報交換を出来ればと思い、ブログを始めました。
    よろしければぜひ見に来てください。
    沢山の仲間と出会って、これからの人生を楽しく生きていけたらと思っています。