花と昆虫 2016/10/19 ポタジェ日記, 病害虫防除・益虫 2 シェアする ツイート 2 Tweet Pocket 花にやって来る昆虫を撮影した。 場所は、駒込にある六義園の吹上茶屋裏。 ホトトギスとフジバカマに、たまたまやってきた昆虫を撮った。 当日は晴の予報だったが一日中曇。そんな条件だったのでホウジャクがやって来たのかも知れない。これらの昆虫は、わずか10分ほどの間に撮ったもの。 ホウジャク(ズメガの仲間)を正面から。ハチドリのようにホバリングして蜜を吸う。 ホウジャクを横から。 ヒラタアブの仲間? ハナバチの仲間? コアオカスミカメ?野菜の害虫にもなるカメムシの仲間。
コメント
こんにちは! ポタさん Heyモーです
ホバリングするホシホウジャクやオオスカシバは写真の被写体としては面白いですね
しかし上手にホバリングするものですね
ポタさんのカメラワークもさすがです!! 素晴らしいです!
花たちにやって来る昆虫たち沢山いますね
Heyモーブログに コメントを頂きどうもありがとうございました!!
<< ハクサイが筋だけになって、カラーのレントゲン写真を見ているようです。
ネットで外敵から守られたヨトウムシは、最高の気分で食事をしていたことでしょう>>
思い切ってネットは外してしまいました
ネットをしているとどうしても安心して監視の目がおろそかになってしまいますから
Heyモー さま
ご覧いただきありがとうございます。
ポタケでも変わったカメムシを撮りました。
昆虫は種類が多いので素人ではとても同定できません。
撮ることだけが楽しみです。
キスジノミハムシやコナガなどもトンネル内で大発生することがありますね。
油断大敵です。