ナミテントウ

Pocket


《繭》


《幼虫》

《成虫》

 畑の周りに蒔いたソルゴーの実が膨らみ始めた頃からアブラムシが大分増えてきた。ただし、アブラムシはソルゴーだけで、野菜には不思議なくらい1匹もついていない。きっと、アブラムシは野菜よりもソルゴーのほうが好きなのだろう。

 そのソルゴーの葉に、最近急にナミテントウの姿が目立つようになってきた。ナミテントウの幼虫や成虫は、たくさんのアブラムシを食べてくれる益虫だ。私のもうひとつの畑には、冬の間、畑の周りに小麦を蒔いてある。小麦の穂が出る頃になるとたくさんのナミテントウがやってきてアブラムシ退治をしてくれる。しかし、夏は小麦が枯れてしまうので何か小麦に代わるものはないかと探していた。これなら、春から秋までのバンカープランツに良さそうだ。来年は、冬は、小麦、ライ麦、大麦を、夏はソルゴーでいこうと考えている。

 観察しているとソルゴーにはいろいろな虫がやってくる。アブラムシの分泌物を求めて蟻も来るし、蠅もやってくる。ときどき、スズメバチの類までも姿を見せる。このスズメバチはどんな目的でソルゴーにやってくるのか分からないが、見ていると、蠅を一瞬にして2匹もかみ殺していた。ことによると、蠅類を狩って幼虫の餌にするというキイロスズメバチだろうか。

 野菜の根元を食いちぎってしまうネキリムシには参ってしまうが、いちばん発生しやすいアブラムシが全くいないのには助かる。ソルゴーさまさまだ。

 ソルゴーは、もうしばらくしたら刈り取って、地這いキュウリの敷き草にしたり、通路に敷いて防草に役立てていきたい。そして、完全に枯れたら有機物として畑に還元するつもりだ。

参考:ソルガムの種類のひとつにソルゴー型ソルガムがある。タカキビとかモロコシと呼ばれる穀物用の種類もソルガムの子実用品種。このほかにも飼料用や緑肥用品種がある。中国のコウリャンもソルガムの種類。子実用は、アルコールや糖の原料としても用いられている。

コメント

  1. ゆり より:

    Unknown
    ナミテントウは益虫なんですね。
    テントウムシの仲間にも益虫がいたり、害虫がいたり、似ててわかりにくいですね。
    今年は今のところ意外と害虫が少なめです。
    今から増えるのかもしれないので、注意したいと思います。

  2. ポタ より:

    ゆりさま
    私の畑には、このナミテントウが何十匹もいて、害虫を退治してくれています。
    害虫はいまごろがいちばん多いときらしいです。今いないということは、いいことです。

  3. hagahaga日記 より:

    hagahaga日記
    hagahaga日記

  4. notti より:

    Unknown
    畑で天道虫を良く見かけ特に星の数が色々あり関心持ちました。
    ナニテントウも見ます。アブラムシの所にいますね。天道虫は益虫ばかりでしょうか。
    ソルゴーは働き者と感心しております。来年即実行です。

  5. ポタ より:

    notti さま
    ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)はナスやジャガイモの葉を食う害虫です。ベジタリアンです。
    ほかのテントウムシは益虫だと思います。肉食です。

  6. 吉ちゃん より:

    Unknown
    ナミテントウの幼虫を画像で見ましたが前に害虫だと思って潰した事が何回もありました。知らない強み?で益虫なのに潰してしまっていたのを反省してます。

  7. 小鳥沢 より:

    今晩は
    庭でテントウムシを見かけます。
    何気なく見ていましたが、益虫でしたか。
    明日からテントウムシの見方が変わることでしょう・・・

  8. ソルゴーとはタカキビのことなんですね。
    穀物菜食では肉の代わりに、
    タカキビの色、つぶつぶ感、風味を
    ひき肉感覚でよく使います。
    ポタさんのところで自給自足の生活が出来そうです。
    だんだん自分で野菜を作りたくなってきました。

  9. ポタ より:

    吉 ちゃん
    幼虫(ようちゅう)で見分けるのは慣れていないと無理ですね。これからは要注意(ようちゅうい)ですね。

  10. ポタ より:

    小鳥沢 さま
    農薬を使わないと、意外に益虫がたくさん寄ってきて自然界と同じ生態系バランスが保たれるような気がします。
    家庭菜園では、大被害が出ない限り大目に見て、なるべく農薬を使わない方が安心ですね。

  11. ポタ より:

    ほっとほっぺ さま
    厳密には実をとるための品種と飼料用とは異なるようですが、同じ仲間です。
    自給自足もいいですが、この暑さの中での農作業には参りますね。

  12. ミレイ より:

    ナミテントウ虫
    ナミテントウは益虫ですか。
    テントウ虫は、茄子やキウリやジャガイモの葉に付くテントウ虫とはちがうのでしょうか?
    見つけたら、潰すようにと姑に教えられたものでしたが・・・。
    ボタさんは、いろいろと植えていらっしゃるので脛。
    感心してしまいます。

  13. ポタ より:

    ミレイ さま
    ナス科の害虫はニジュヤホシテントウ(テントウムシダマシ)です。
    このテントウムシは益虫ですよ。いろいろなものを植えると自然に近い世界が出来るので、生き物のバランスが保たれるのです。だから、害虫が大発生するということも防げると思いそうしています。