キュウリの名の由来

Pocket


 キュウリはウリ科の野菜。キュウリは連作すると土から伝染する病気などが多発する。そこで、病気に強い雑種カボチャなどに接ぎ木をする。メロンもキュウリと近縁の野菜だから、産地では同じように接ぎ木をして栽培することが多い。台木はカボチャだ。スイカは同じウリ科だが、キュウリやメロンとは遠縁。しかし、接ぎ木をするときは、低温時はカボチャに接ぎ木する。温度が上がれば、ユウガオ(カンピョウ)やトウガンも台木にする。

 キュウリは漢字で書くと胡瓜。胡(ペルシャ?近隣の国?)から、中国にやって来た瓜という意味だ。キュウリは未熟な果実を食べる野菜だから、店に並ぶのは緑色だが、熟すと黄色くなる。そこで、日本では黄色くなる瓜という意味からキウリ(黄瓜)と呼んだ。ところが、いつの日にかキウリが訛ってキュウリとなったということだ。胡瓜と書いてキュウリと読ませてもなんとなく読めないこともないが、キュウリは当て字ということになる。

 代表的なウリ科の野菜には、西瓜(すいか)、冬瓜(とうがん)、南瓜(かぼちゃ)などがあるが、これも漢名。音では瓜は「カ」と発音するので西瓜はいいが、冬瓜はトウカ、南瓜はナンカという読みが正しいのだろう。ちなみに、カボチャは、カンボジアから来た船が日本にもたらされたことから、カンボジアが訛ってカボチャになったという。

 さて、画像のキュウリはキュウリの由来を皆さんに紹介するために、とらずに大きくしたもの。昔は、こうして黄色くなったものを食用にしていたので、キウリと読んだのだろう。四葉系の品種なので元々長くはなるが、測ってみたら40㎝もあった。家族4人でも食べきれないほどの大きさだ。

コメント

  1. 種を取る
    大きく黄色になったキウリは皮をむいてたべるんですか。
    青い若いキウリを食べていると、獲り忘れたきうりは種を取るかなとおいてあります。

  2. カーメル より:

    Unknown
    黄色のきゅうりなんて絵になりそうですね。
    かぼちゃに接木をするんですね。勉強になりました。
    昨年うちのなすから、ほおずきみたいななすが
    育ったのもそれですね。
    種を蒔いたきゅうりに本葉がでました!
    今頃から季節に逆らっていますが、9月中咲いて
    くれる事を祈って育てています!!

  3. もいもい より:

    きうりときなうり
    最近は見かけませんが、キナウリという黄色いメロンがありましたね。きうりと区別するためにキナウリと呼んだのでしょうか?好みもありますが、完熟キュウリはおいしくありませんね。

  4. ゆり より:

    Unknown
    最初見て、珍しい品種のきゅうりかと思いました。(笑)
    まだ緑の大きくなりすぎたきゅうりは食べたことがありますが、黄色くなっても食べれるんですね。
    私は大きくなりすぎたきゅうりも好きです。

  5. ミレイ より:

    黄色のきうり
    きうりはほっとくと、黄色になりますが、それを食べるのですね。
    実は、やわらかいのでしょうか。
    私は、大きくなると、捨ててしまいます。
    もったいないと思いつつ、食べきれないほどきうりって、生りますよね。
    家族が少ないのに、たくさん植えすぎだと・・・いつも思うのですが・・・。
    知らない事をいつも教えていただけるボタさんのブログ。
    ありがとうございます。

  6. 吉ちゃん より:

    Unknown
    キュウリの由来なるほどと思って読んでいました。
    カンボジアからきたから訛ってカボチャになったと言うのも洒落みたいで面白いですね。
    黄瓜→確かにとらないでいると黄色になってしまいますね。ルーツを調べてみると面白いものですね。

  7. ポタ より:

    ぎゅう ちゃん
    食べません。種をとろうと思ってます。

  8. ポタ より:

    カーメル さま
    ナスはアカナスを台木にします。その実でしょう。
    キュウリ、この暑さだと何本かはとれるでしょう。楽しみですね。

  9. ポタ より:

    もいもい さま
    きなうりで検索しますと、確かにたくさん引っかかりますね。どういう意味なのか、今日は眠れなくなりそうです。

  10. ポタ より:

    ゆり さま
    さすがに黄色のは私は食べませんが、大きくても緑のは塩で揉んで食べたりします。シソとミョウガやショウガを一緒に入れます。

  11. ポタ より:

    ミレイ さま
    お礼を言われては照れてしまいますよ。好き勝手なことを書いているだけですから。
    私は黄色くなったのは食べませんが、種をとろうと思ってとらずにおきました。
    私の家には、キリギリスの生まれかわりのようなものが2人もいまして、いくらとれてもみんなサラダで食べてしまいます。栽培のしがいがありますよ。

  12. ポタ より:

    吉 ちゃん
    野菜のこともいろいろ知ると面白いですね。
    私は小さい頃、「きうり」と書いていた記憶がありますが、吉ちゃんはどうですか。昭和20年代ですが。

  13. 小池 より:

    味は
    黄色い胡瓜の味はどうなんでしょうか

  14. ポタ より:

    小池 さま
    食べたことはないですが、柔らかくて不味そうですね。

  15. hana より:

    キュウリ
    ポタさん
    いつもお越し頂き有難う御座います
    キュウリに関する知識を細やかに よく分かりました
    我家はキュウリを植えても数本しかなりません・
    もしかして連作のせいでしょうか?
    画像のような大きな物はなりません・・・で作るのをやめました。
    キュウリも大きくなった物は皮が硬くなりますので
    皮をむいてお漬物など又乱切りして塩ヲふりかけ
    マヨネーズで頂いたりします。
    おいしそうなお野菜が次々収穫ですね

  16. ポタ より:

    hana さま
    いつもhanaさんのブログ、楽しませていただいています。
    この品種は大きくなる性質があります。若どりでも30センチはあります。何本も植えていないので取り残しはありません。そこで、どのくらい大きくなるのか、熟すと黄色くなるということをお見せしたくて残しておきました。このあと種をとるつもりです。