
ポタジェ流 袋栽培のカブ収穫
購入した20リットル入りの培養土でカブを栽培してみた。 この方法だと、手間もかからず、葉ものや短根の根菜類などが簡単に栽培できる。 慣れれば...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
購入した20リットル入りの培養土でカブを栽培してみた。 この方法だと、手間もかからず、葉ものや短根の根菜類などが簡単に栽培できる。 慣れれば...
この時期になると野鳥の餌が乏しくなるためか、野菜が鳥害を受けることが多い。そこで、ポタケの葉ものに防鳥ネットを掛けた。
ダイコンがたくさんとれたので切り干しダイコンを作った。 千六本に切ったものの他に、プレゼント用にハート型のものも作ってみた。 だれにプレゼン...
このたび、新しいブログに切り替えました。 gooの blogからスタートし、これで4回目の引っ越しになります。
ダイコンのタネをまいた。 シルバーポリのマルチを敷き、タネをまいたあとに防虫ネットのトンネル掛けをした。写真はタネをまく前の状態。葉先がト...
トマト アンデスという名の変わったトマトが収穫でした。 姿はまるでトウガラシのようだ。
裂果には、このように縦に割れる放射状裂果と果梗に沿って輪のように割れる円心円状裂果がある。 どちらも原因は同じだ。 下の画像は、ミニトマ...
レモンにエカキムシが発生した。 葉肉に潜り込んだ幼虫の食害痕が、くねくねと線のようになっている。 それが、一般にエカキムシと呼ばれる由縁だ...
ネットでこんなものを見つけた。 電池式の殺虫器だ。 ネットに虫が触れるとバチッという音と電撃で虫を退治できるという代物。 試しにポタケで使...
サツマイモの葉にイモキバガの幼虫が発生した。 イモキバガの幼虫は年に何回か発生する。 ときには甚大な被害をもたらすこともある害虫だ。 ...