スイカ
小玉スイカが大きくなってきた。 梅雨も明け、小玉スイカが急に大きくなってきたようだ。いまのところカラスのいたずらもなく順調。今月末...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
小玉スイカが大きくなってきた。 梅雨も明け、小玉スイカが急に大きくなってきたようだ。いまのところカラスのいたずらもなく順調。今月末...
ナガメはアブラナ科の植物を加害するカメムシ科の昆虫。モンシロチョウの幼虫(アオムシ)は、アブラナ科でも園芸種だけを加害するが、ナガメは...
ミョウガの若い茎葉を軟白したものをミョウガタケというが、これからとれるのは花ミョウガ。黄色い花が見える前に収穫する。 ミョウガには...
キンジソウを収穫した。キンジソウは漢字で金時草。葉裏が赤いので金時豆に似ているということでついたらしい。また、赤が濃いほど品質がよいとさ...
小玉スイカが大きくなってきた。 この小玉スイカは支柱立て栽培のため実が空中にぶら下がっている。このまま球が肥大すると重さに耐えられ...
このトマトは大玉の品種「麗夏(れいか)」、サカタのタネの品種だ。日持ちがよく完熟しても割れにくいトマトという。収穫してみると、実がしまっ...
ラッカセイはご存じマメ科の植物。本来、ラッカセイや加工用のサツマイモ、ジャガイモなどは作物に分類されるが、最近は家庭菜園でもつくられる...
タマネギとトウガラシのハガキ絵。 これは今年産のタマネギと去年のトウガラシだ。油性の細いペンで書いてから水彩絵の具で着色した。 ...
ネコブセンチュウ(根瘤線虫)は根に寄生するセンチュウ。連作などで発生しやすくなる。野菜を抜き取ったときに、マメ科の野菜の根に着く根粒のよ...
ワサビナはカラシナの仲間。サラダなどにするとピリッと辛味がありおいしい。 いまの時期は、アブラナ科につきもののアオムシやアブラムシ、...