コブシ
画像はコブシの実。熟すと皮が割れて、中から赤い小さな種が現れる。 コブシはモクレン科の植物。漢方では蕾を乾燥させたものを辛夷(しんい...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
画像はコブシの実。熟すと皮が割れて、中から赤い小さな種が現れる。 コブシはモクレン科の植物。漢方では蕾を乾燥させたものを辛夷(しんい...
茨城県立自然博物館の野外にクサボケが植えてある。春は赤い花が、秋には黄色く実が色づく。 クサボケは樹高1~2m、バラ科の落葉樹。盆栽...
作業をしていたら、柿の木の梢から「モズの高鳴き」が聞こえてきた。早速、コンデジのデジタルズーム(40倍)を使って撮影。距離が大分離れてい...
画像はブラックベリーの幹にとまったアオバハゴロモだ。 アオバハゴロモは大発生すると、樹勢が弱ることもあるらしいが1匹だから問題ないだ...
アズキはマメ科の作物。 野菜は山菜と違って、人が手をかけて栽培したもの。その中でも副食的なものをいう。主食的なもの、加工を目的とした...
《右が雄、左が雌》 ニラの花にやってきた2匹(知人の蝶愛好家は2頭という)のシジミチョウが向かい合って止まった。まるで愛を語っているよ...
蝶の名は、ヒメアカタテハ。幼虫の食草はヨモギやゴボウだそうだから、場合によっては害虫にもなる。 図鑑によると、ヒメアカタテハは動きが...
《調理済みのミニカボチャ》 支柱立て栽培で作ったミニカボチャを料理した。といっても、煮ただけだから料理というほどのものではない。 ...
先日ブログに載せた秋ウコンの花が咲き出した。花の形はショウガ科特有のもの。花は下の方からから開花してきている。苞の隙間からは蕾が覗いてい...
8月28日、日帰りで日光の湯元に行った。湯元は標高1600mほどだから、真夏でも涼しい。家を出るとき35℃近かった気温もぐんと下がって2...