ロウバイ開花
庭の素芯ロウバイの花が咲き出した。最近は落葉も遅く、1月にならないと全部散らない。近くの公園にもロウバイがたくさん植えられているが、咲...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
庭の素芯ロウバイの花が咲き出した。最近は落葉も遅く、1月にならないと全部散らない。近くの公園にもロウバイがたくさん植えられているが、咲...
ラズベリーをポット植えして早5年。大きなポットだから大丈夫と思っていたのだが、さいきん枝の伸びが悪くなってしまった。そこで、断根シート...
植物の種類によって蕾のできる時期は違う。椿などは6月ごろには蕾が出来始めているし、アジサイは秋には蕾が出来ている。これはマンサクの蕾。...
ピラカンサスの和名はタチバナモドキ。実の形は小さいが、橘の実に似ているということなのだろう。「もどき」というと、偽者のようなでピラカ...
画像は園芸店でずっと前に買った足摺ノジギク。足摺岬から佐多岬あたりに生える野生の菊だ。海岸だけではなく、海の近くの野山にも自生している...
イソギクはキク科の植物。キク科の花は、花びらのような舌状花とヒマワリの芯のような管状花がたくさん集まって出来ている。中には舌状花だけの...
近所のフェンスに色づいた獅子ユズを見つけた。大きさは子供の頭大。普通のユズの数倍もあろうと思われるほどの大きさだ。 獅子ユズは、ミ...
いつも散歩する住宅街の小道にヒイラギが数本植わっている。葉が小さいところを見ると姫ヒイラギという種類なのだろうか。ヒイラギの花も初冬に...
いまはヤツデの花盛り。こんな時期に花が咲いても、花粉を運んでくれる虫がいないのではないかと思うが、そうでもない。よく見るとハナアブやハ...
ジョウビタキがやってきた。ジョウビタキはスズメ目ツグミ科の渡り鳥だ。冬になると、中国の西部からサハリンから日本やインドに渡てくるので...