マルチフィルム張りの工夫 2016/2/20 ポタジェ流野菜づくり, ポタジェ日記 4 シェアする ツイート 4 Tweet Pocket ダイコンのトンネル栽培用にマルチを張った。 独りでマルチを張るのはちょっと大変だ。とくに風があるとフィルムが煽られてしまい張りにくい。しかし、ちょっと工夫をしてみた。この方法だと少しぐらい風があってもしっかり張れる。 当日は微風があったが、長さ5mの畝にマルチがけをした。 畝の両端でフィルムを角材などに巻きつけ、Uピンなどで留める。片方を留め終わったら、もう片方から強めに引っ張り同じように固定する。 両サイドにマルチフィルムのサイズに合わせて溝を切り、土で抑えて完成。
コメント
おはようございます! ポタさん
Heyモーです
なるほどこうして角材に巻いておいて張れば
しっかりきれいに張れますね
いつも やりにくいまま いいかげんに張っているので
早速実行させていただきます
3/12から区民農園が開園するので新しい畝立て マルチ張りに
ちょうどよかったです!!
どうもありがとうございました
Heyモー さま
お役に立ってよかったです。
最初はパイプを使って見たのですが、滑ってしまいうまく行きませんでした。
そこで、角材のあまりに巻くようにしました。
輝くばかりにぴったり丁寧に張りましたね、感心しました。
貼る前の畝を入念に平らにした様子がうかがえます。
春先は風が強く作業が大変です。
ぎゅうちゃん さま
板を使って均しました。
ピッタリ張れば風にも強いですね。