7月は雨不足と梅雨寒、8月は連日の猛暑と雨不足で野菜の生育が思わしくない。
画像はポタケのとなりにある農家のヤツガシラ畑。サトイモ産地では灌水装置があるかも知れないが、当地の農家にはサトイモを大規模に栽培している農家がないので、畑に灌水装置を備えている家はなさそうだ。近くのネギ農家では、旱が続いたときにはトラクターにタンクを載せて灌水しているが、すぐに乾いてしまうので気休め程度にしかならないだろう。
今回は幸い台風10号の進路が西にそれた(四国・中国方面は大変だが)が、それでも5mほどの風が吹いた。昨日から、晴れたかと思うと突然曇って雨が降り出したり、降ったかと思うとすぐに陽が出てきたりと、台風特有の変わりやすい天気だ。それでも、午後4時過ぎにはやっと風も弱まってきた。
ポタケには色々な虫がいるので撮影には事欠かないが、今年はその数が極めて少ない。捕食する餌の虫もいないから、天敵の姿もなくなってしまった。
しかし、台風が去った途端、今日は昨年設えた狩り蜂用のネストトラップに2種類の狩り蜂が来ていた。そのうちの1種類は、竹筒から昨年詰めた枯れ草を外に出していた。リホームだ。いちど使った巣はもう使わないと思っていたが、ハチもリホームすることをはじめて知った。


コメント
ヤツガシラの枯れ方はひどいですね。水分を欲する作物ながら、雨が降らないこの頃、畑の作物は枯れていきますね。うちではナス、ピーマン、トマトの畑が乾燥、しなびたナスしかなっていません。
毎日天気予報をみては雨を期待していますが、期待外れです。
ぎゅうちゃん こんばんは。
家庭菜園では毎日畑に水をやっている人がいますが、今年は正解かも。
私も遅植えのナス、雨よけミニトマトを作っていますが、ナスはかたくてタネが一杯です。
生育が遅いのでしょうね。
今日も午後から雨の予報でしたが全く降っていません。
こんにちは!! ポタさん
Heyモーです
水が少なくてヤツガシラが枯れ込んでますね
うちの里芋は水をしっかりやっていても
今年の暑さと直射日光の強さで枯れ込んでいます
今日は終日雨模様 結構降りまそうですね
インスタグラム
もう少し勉強してから野菜の写真の投稿もして行きたいです
Heyモーさん こんにちは。
今年の暑さは格別ですね。
明日から9月というのに、今日も畑作業したら汗だくになりました。
でも、暑さで潜んでいた虫たちの活動も活発になってきたようです。
今日はクモが小さな蛾を捉えているところを撮ることができました。
インスタはプロのフォトグラファーの人もたくさんアップしているので、見るだけでも勉強になります。
Heyモーさんの野菜、いつもよく出来ていますね。
写真のアップも楽しみにしています。
台風15号に被害心配しています。いずれ元気なブログに現われることを期待しています。