ムクドリ
画像は、小鳥の餌台にやってくる中型の鳥、ムクドリだ。春になると我が家の西側のひさしの下に巣を作るらしい。らしいというのは、下からは見え...
育てて楽しみ 食べて楽しむ 野菜づくりのサイト
画像は、小鳥の餌台にやってくる中型の鳥、ムクドリだ。春になると我が家の西側のひさしの下に巣を作るらしい。らしいというのは、下からは見え...
冬になると毎日やってくるメジロ。2羽一緒にやってくるが、食べるのはいつも一羽。最初に飛んできたメジロは食べずに見張り役。後から来たメジ...
招き猫の由来はについては諸説あり、ネットで調べるといろいろ紹介されている。 この招き猫は、正月用のオーナメントを玄関前のビオラの鉢...
昨日来の強風もおさまって、今日は好天。部屋の奥まで陽が差し込む。窓辺に置いた洋ランが満開。春かと錯覚してしまいそうだが、これからが冬本...
冬になると真っ赤に熟すナンテン(南天)の実。この実にはアルカロイドという毒が含まれている。漢方では、南天の熟した実を薬に用いる。薬効は...
この画像は、以前ブログに載せたおめでたい植物(クリックで過去ブログ)のひとつヤブコウジだ。ヤブコウジは、かつては、婚礼の際に使う酒樽の...
クロマツはマツ科の常緑樹。アカマツが山地に生えるのに対して、海岸地帯に多い。常緑で美しいので縁起の良い木、神が宿る木とされる。 ...
デンドロビウムはラン科セッコク属の植物。デンドロビウムという学名は、デンドロが「木」、ビウムが「生ずる」という意味だ。原種は木に着生し...
このオンシジウムは花径2cmほどの小輪。オンシジウムの花の大きさはいろいろだが、花色は黄色が多い。原産は南米。着生ランだ。 ランは...
この品種は'Warm Heart'。年末に園芸店で買ってきたものだ。 以前は、シンビジウムをはじめ洋ランは高嶺の花だったが、いまは...